Welcome!!!

What's New
2012.3?ホームページ開始
Youtubeチャンネルをはじめています・・(かなり不定期更新予定)
Last update 2023 2/3
2023
2/13 中野和雄 作品展III にピアノで出演します。
於 両国門天ホール
2/27 橋本晋哉テューバリサイタルにて
「Tubar Beats」が再演されます。
於 杉並公会堂 小ホール
6/20 グループNEXT第24回作品展にて
ホルンを含む新作予定
於 すみだトリフォニー小ホール
11/11 ピアノソロ?
於 両国門天ホール
その他 バリトンのための小品?
CD「街の衣のいちまい下の虹は蛇だ」篠田昌伸現代合唱作品集
が、299MUSICレーベルより、発売されました!
等でも予約、購入可能です。
日本ショット社よりピアノ曲
「ゲートキーパー」
が収録された曲集「和の歌」が出版されました!
ショット・ミュージックで、購入できます。
全音楽譜出版社より
女声合唱とピアノのための
「永瀬清子の詩による三つの情景」が出版されています!
楽譜は
全音オンラインショップで、購入できます。
全音楽譜出版社よりピアノ曲
「ピアノのための 炭酸」が出版されています!
1.Splash 2.Ice 3.Swim into Carbonic water (youtube音源)
楽譜は
全音オンラインショップで、購入できます。
これまで・・・
2022年
12/1
「松平頼暁 アリアと変奏」にピアノで出演しました。
於 杉並公会堂 小ホール
6/21
グループNEXT第23回作品展にて
「Tubar Beats」
が初演されました。
Tuba 橋本晋哉 Pf. 篠田昌伸
また、高橋作品のピアノをつとめました。
於 すみだトリフォニー小ホール
2/18
「松平頼暁 90歳の 」にピアノで出演しました。
於 東京オペラシティ リサイタルホール
2021年
12/25
権代敦彦「」 にピアノで出演しました。
於 トッパンホール
12/6
日本現代音楽協会主催ペガサスコンサート第1夜、にて
「篠田昌伸ピアノソロ(?)「Synchronized」」を開きました
初の。ピアノソロコンサートでした
日本現代音楽協会(現音)Japan Society for Contemporary Music (JSCM)
東京オペラシティ リサイタルホール にて
9/28
vox humana 第46回定期演奏会にて
新作「Three Political Polyphonies」
が初演されました。
四元康祐さんの「単調にぼたぼたと、がさつで粗暴に」から、3つの詩の抜粋でお届けいたしました。
於 豊洲シビックホール
6/29
グループNEXT第22回作品展にて
「Different tunes IV "Partita" for violin and piano (with 1/4low piano)」
が初演されました。
Vn.亀井庸州 Pf.篠田昌伸
その他、井、高橋作品のピアノをつとめました。
すみだトリフォニー小ホール にて
5/22
飯野明日香リサイタル「和の歌」にて
ピアノ曲「ゲートキーパー」が初演されました。
サントリーホール ブルーローズにて
3/7,8
「両国アートフェスティバル」第2夜のピアノをつとめました(ラヴェル、ドビュッシー、夏田作品)
両国門天ホールにて
1/23,24
「未来へ受け継ぐピアノ音楽の実験」コンサート第2,3夜
にて、中野和雄、田中吉史、鈴木治行、金ヨハン作品
と自作「Atonalumori for piano and 3players」を初演しました。
両国門天ホールにて
2020年
12/13
国立音楽大学シンフォニックウィンドアンサンブル公演にて
吹奏楽の新作「Groovy monsters for wind orchestra」
が初演されました。
11/20
鶴岡東高校定期にて
吹奏楽の新作「Run,Fight and Victory」
が初演されました。
→CD「Lady Mallow」に収録
10/5
村田厚生リサイタル「オブラク・セメン」にて
トロンボーンとエレキギターの新作「荒野の2人」が初演されました。
tb.村田厚生 elec.guit.山田岳
東京コンサーツラボ にて
9/18
The Cross Talk +
にて、湯浅譲二、一柳慧作品のピアノをつとめました。
(projection toporogic、in the memory of john cage、等)
サントリーホール ブルーローズにて
6月
中嶋香リサイタルにて
声とピアノのための「明滅するイメージ」
が初演されました。
HAKUJU ホールにて
無観客による録画初演となりました
4月
飯野明日香さんの
CD「和の歌」(カメラータ)にて
ピアノ曲「ゲートキーパー」が
収録されました。⇒レコード芸術特選版
1/25
新しい合唱団第18回演奏会にて
混声合唱のための「キャラクター・ピース」(詩:廿楽順治)
が初演されました。
(音源)
HAKUJU ホール
2019年
12/22
女声合唱団暁 第12回演奏会にて
女声アンサンブルのための「この世の果ての代数学」
が再演されました。また、権代敦彦、南聡作品のピアノもつとめました。
JTアートホールアフィニス
10/10
「Trio Difference vol.1」
夏田昌和新作、自作「Different tunes III」、他、トリオ作品を演奏しました。
Vn.亀井庸州 Vc.多井智紀 Pf.篠田昌伸
両国門天ホール
9/21
聴き伝わるもの、聴き伝えるもの「20世紀の超個性派作品群から現在へ」
にピアノで出演しました。
菊池幸夫、ヴィシネグラツキー作品、他
国立音楽大学講堂小ホール
8/8
山田岳リサイタルにてギターソロ曲「A distorted moon on the devastated castle」
が再演されました
東京オペラシティ近江楽堂
8/4.5
第5回両国アートフェスティバルにて
programC「アメリカに見る創造精神」にピアノで出演しました。
クラム「時代精神」ライヒ「ピアノフェイズ」他
両国門天ホール
6/25
グループNEXT第21回作品展にて
を初演しました。
pf.篠田昌伸
すみだトリフォニー小ホール
6月
アコーディオン奏者松原智美氏の委嘱による
アコーディオン曲「見知らぬ領地にて」が出版されました。
となっています。
5/26
混声合唱団「空」第10回演奏会にて
混声合唱のための「平安ステークス」(詩:野村喜和夫)
が再演されました
JTアートホールアフィニス
5/11
中嶋香リサイタルにて
ピアノ曲「炭酸」
が再演されました
HAKUJU ホール
2/3
未来に受け継ぐピアノ音楽の実験
ワークショップ、コンサート、シンポジウム
にて
ジョージ・クラムの「マクロコスモス第2集」を中心として、内部奏法をふくむクラム作品のワークショップの講師をつとめました。
1/19
新しい合唱団第17回演奏会にて
編曲作品「ジャパニーズ・ポップス・アレンジメンツ II 」
が初演されました。
「笑顔の行方」「瞳を閉じて」「歌舞伎町の女王」「いとしのエリー」
指揮:田中信昭 ピアノ:中嶋香
代々木ハクジュホール
2018年
12月
「new chamber music2018 vol.1」にて清水篤作品「Petite suite for 4hands」の初演をしました。
10,11月
ギターソロ曲「A distorted moon on the devastated castle」
が初演されました。
Guit. 山田岳 於ロシア
8/26
日仏現代音楽協会主催「クロード・ドビュッシー 現代音楽への前奏曲」にて
2台ピアノのための「混相流」
が2台8手によって再演されました。
Pf.飯野明日香・大須賀かおり・瀬川裕美子・安田結衣子
両国門天ホール 14時〜 18時半〜
8/7
Festa Harryにて
「Harry」の名による7重のイマージュ
を初演しました。
東京文化会館小ホール 14時〜
7/24
ヴォクス・マーナ第40回定期にて
南聡作品の初演にてピアノで参加しました。
東京文化会館小ホール
6/26
グループNEXT第20回作品展にて
Different tunes III for piano trio
が、初演されました。
Vn.亀井庸州 Vc.多井智紀 Pf.篠田昌伸
すみだトリフォニー小ホール 19時開演
6/4
プレゼンテーション そのXLVにて
藤田康平作曲「雪女」を再演しました。
Pf.井上郷子 篠田昌伸
杉並公会堂
5/19
Composer Group Cue作品展Vol. 11「Cue meets Flute」にて
が初演されました。
Fl.間部令子・若林かをり
すみだトリフォニー小ホール 18時開演
3/4
井上郷子ピアノリサイタル#27「渡辺俊哉・渋谷由香作品集」
にて、2台ピアノの共演者として出演しました
東京オペラシティリサイタルホール 19時開演
1月〜
雑誌「みらいらん」第1号にて
詩人野村喜和夫・四元康祐さんとの対談が掲載されています
1/29
曽我部清典・大田智美ジョイントコンサートにて
「Pantomime for Trumpet, Accordion and Guitar」
が再演されました
Trp: 曽我部清典 Acc:大田智美 Guit:山田岳
1/20
新しい合唱団第16回演奏会にて
編曲作品「ジャパニーズ・ポップス・アレンジメンツ」
が初演されました。
指揮:田中信昭 ピアノ:中嶋香
代々木ハクジュホールにて
1/18
洗足学園音楽大学曽我部ゼミFinal Concertにて
金管五重奏曲「5 Types of little monsters」から
川崎フィリアホールにて
2017年
2017年〜
BS−TBS「日本名曲アルバム」の合唱編曲をしています。
12/24
女声合唱団「暁」演奏会にて、委嘱作
女声アンサンブルのための「この世の果ての代数学」(詩:野村喜和夫)
が初演されます。
女声合唱団「暁」 指揮:西川竜太
JTアートホールアニフィス
12/14
「言語ジャック」再演です。
(音源:I.「新幹線・車内案内」III.「魚の変奏」VI「ことばうた」 VII.「新伊呂波歌」)
東京混声合唱団第245回定期演奏会
日時:2017年12月14日(木)19:00開演
場所:東京文化会館小ホール
出演:指揮:田中信昭
曲目 フランシス・プーランク:クリスマスのための4つのモテット
篠田昌伸:言語ジャック
ほか
チケット:全席自由 一般4,500円 学生1,500円
お問い合わせ:東京混声合唱団事務局 03-3200-9755
10月〜11月発売
CD
「近藤譲合唱作品集」ALMレコード
「伊藤弘之合唱作品集」fontec
「入野義朗記念コンサート」ALMレコード
にて、ピアニストとして参加しています。
11/4
洪水企画&エルスール財団イベント
「野村喜和夫×篠田昌伸 詩と音楽の間をめぐって」
に出演しました。
10/31
近藤譲七十歳の経路「線の音楽」の現在、過去、未来
にて、ピアニストで出演しました。
東京オペラシティリサイタルホールにて
7/16
日仏現代音楽主催 「作曲家自作分析会♯3」
に参加します。テキストを用いた作品と、主に「言語ジャック」について
日時:7月16日(日)15:00~18:00頃(途中入退場自由)
会場 : 目白セミナールーム (西武新宿線「下落合」駅下車)
参加費 : 2000円(既に今年度会費をお支払い頂いている会員の方は500円引きとなります)
プレゼンター : 近江典彦氏・川上統氏・篠田昌伸氏
http://francojaponaise.blogspot.jp/2017/06/3.html
6/27
グループNEXT第19回作品展にて
「Pantomime for trumpet, guitar, accordion」
が初演されました。
I. Walls II.Robots III.Stairs Iv.Juggler
の4曲からなる、パントマイムの動作を音楽化した作品です。
トランペット 曽我部清典
ギター 山田岳
アコーディオン大田智美
3/5
アルマ・マータ・クワイア第55回定期演奏会にて
新編曲4曲が初演されました。
創立70周年記念委嘱曲 編曲:篠田昌伸 1.少年時代 2.琵琶湖周航の歌 3.さらば青春 4.さとうきび畑 |
客演指揮:田中信昭 ピアノ:福島久仁子 |
於 いずみホール
1/15
第25回「創る会」演奏会にて委嘱新作
「言語ジャック」(詩:四元康祐)
が、初演されます。
7曲からなる、およそ30分を超える大作になりました。とても、期待、されます。
他に、高橋悠治さん、平川加恵さんの作品も演奏されます。
HAKUJU ホール 開場13:50 開演 14:20
指揮 田中信昭 ピアノ 中嶋香 「創る会」合唱団
2016年
12/26
井上郷子リサイタル「Music Documents' 16」
にて、連弾曲数曲の共演者として出演いたします。
両国門天ホール 開演19:00
12/17
女声合唱団暁演奏会にて、柴田作品の伴奏ピアノで出演します。
JTアートホ−ルアニフィス 開演18:00
10月〜
12/11現音主催リゲティ没後10年記念コンサートにおける
「アヴァンチュール」「新アヴァンチュール」のコレペティをやっています
11/16
洗足学園大学院現代音楽講座にて、曽我部清典氏委嘱の
トランペットとピアノ(内部奏法あり)のデュオの新作
「ある日、遊技場にて」
が初演されました。
11/14
入野義朗記念コンサートにて、ヴォクスマーナの伴奏ピアノで出演しました。
7/23
山田岳+曽我部清典デュオリサイタルvol.5にて
ギターとトランペットの新作
「shadow work-shadow play」
が初演されます。5回目となる曽我部山田ペアリサイタルの委嘱作品です。
他、4作曲家の新作もあります。
両国門天ホール 開場16:30 開演17:00
7/18
ともみ ともみ!アコーディオンコンサート にて
アコーディオンソロ曲
が再演されます。若手アコーディオン奏者、大田智美、松原智美によるジョイントコンサートです。
初演者の松原智美さんに再演いただけるようです。
両国門天ホール 開場11:00 開演11:30
6/28
グループNEXT第18回作品展にて
フルートとピアノの新作
「How to shoot breaking balls(変化球の打ち方)」
が初演されます。フルーティスト間部令子さんとの、ワークショップ(?)を経た
フルートの様々な奏法を駆使した作品です。
他に、井作品、高橋作品の初演、再演も致します。
すみだトリフォニー小ホール 開場18:30 開演19:00
5/21
ピアニスト、中嶋香リサイタルにて、委嘱新作
「おやすみの前の・・・」(詩:手塚敦史)
が初演されます。一昨年に引き続き、中嶋さんが演奏しながら朗読、歌唱する作品です。
18:30開演 HAKUJUホール
中嶋香ホームページ
4/23
前田正志リサイタルにて
フルート、ファゴット、ピアノの委嘱新作
「4つの風のトリオ」
が初演されます。
14:00開演 スペースDo
4/12
Composer Group Cue 作品展vol10.「Cue meets BuzzFive」にて
新作
「5 types of little monsters for Brass Quintet」
が初演されます。
気鋭の金管五重奏団「BuzzFive」による演奏です。
19:00開演 すみだトリフォニー小ホール
2015年
10/17
コンセールC「尾高惇忠 歌曲の世界」
ピアノで出演しました。
ーJASRACけやきホール
9/19
東京混声合唱団「日本の歌」
自編曲も含め、ピアノで出演しました。
ー豊田市コンサートホール
8月
が、星野高校音楽部、によって初演されました。
最果タヒさんの詩集「死んでしまう系のぼくらに」から「望遠鏡の詩」「図書館の詩」「香水の詩」「花束の詩」を選んで組曲にしています。
6/24
アンサンブル・コンテンポラリーα
「曽我部清典 神田佳子 デュオリサイタル」にて
新作「Junction II for trumpet and percussion」
が初演されます。
ベテランのお2人による、トランペット、打楽器のデュオ作品です。
JASRACけやきホール 開場18:30 開演19:00
6/13
初夏の子ども音楽会「ステージできくまほうのパレット」
に出演します。
ハーモニーホールふくい 開場10:30 開演19:00
6/2
グループNEXT第17回作品展にて、
新作「Frohlicher Kaminkehrer」
が初演されます。打楽器ソロの作品です。
打楽器は、前田啓太さんです。
すみだトリフォニー小ホール 開場18:30 開演19:00
1/11
第24回「創る会」演奏会
にて、一昨年の委嘱作「(お)もろい夫婦」(平田俊子:詩)
再演です。
HAKUJU ホール 開場13:50 開演14:20
創る会のページ
2014年
11/18
Composer Group Cue 作品展vol9.「Cue meets Voice」にて新作
「数奇な木立ち」からの点景(詩:手塚敦史)メゾソプラノとアンサンブルのための
が初演されます。
すみだトリフォニー小ホール 開場18:30 開演19:00
mezzo-soprano 武部薫 flute 斎藤光晴 violoncello 多井智紀 piano 篠田昌伸
11/15
中嶋香リサイタルにて、委嘱作
声とピアノのための「ヒムル」
が初演されます。野木京子氏の詩にもとずく、朗読をともなうピアニストの為の作品です。
HAKUJU ホール 開場18:00 開演18:30
→中嶋香氏のページ
11/3
アジア音楽祭2014 in 横浜・東京にて
「Different tunes II for string trio」 が再演されます。
横浜みなとみらいホール 小ホール
16:00開演〜「室内楽コンサート I」にて
→日本作曲家協議会のページ
10/23
第31回現音作曲新人賞本選会にて、演奏者として出演します。(守屋、山本、旭井作品)
開場18:00 開演18:30
東京音楽大学100周年記念ホール
→日本現代音楽協会のページ
9/26
JCAA主催chorus plus IIに出演しました(湯浅譲二作品)
8月〜
CD「歌い継ぎたい日本の歌 ライヴ」東京混声合唱団
fontecより発売中
disc1ではピアノを、disc2で自編曲とピアノを演奏しています。
→Amazonにて
7/10
星野学園芸術鑑賞会にて
2台ピアノの新作「双子星/連星」が初演されました。
piano 前田拓郎 篠田昌伸
6/17
グループNEXT第16回作品展にて
アンサンブルの新作
「Tangled verse for clarinet, viola and piano」
が初演されます、します。
clarinet 板倉稔 viola 木村恵子 piano 篠田昌伸
また、高橋東悟ピアノ作品の再演も行います。
2014年6月17日(火)19:00開演
すみだトリフォニー小ホール
6/6,7,8
「ダンス・アーカイヴ in Japan」
にて、平山素子作品「春の祭典」のピアノで出演します。
6/6 19時〜 6/7 15時〜 6/8 15時〜
新国立劇場中劇場
4/23 tokyo ensemnable factory公演
「世界から届いたサブカルチャーの音息吹」に出演しました(木山、ロミテッリ作品)
3/8 Cue作品展 in 奈良 & 金沢 にて
「舞曲集 II for Violoncello and Contrabass」再演です。
2014年3月8日(土)奈良教育大学 講堂 13:30開場 14:00開演
Vc.西山健一 Cb.西山真二
2013年
12/1 合唱団かえるたち定期演奏会にて
「永瀬清子の詩による3つの合唱曲」
(「踊りの輪」、「降りつむ」、「美しい国」)
が初演されました。
9/15 第23回「創る会」演奏会にて(hakuju hall)
創る会委嘱新作「(お)もろい夫婦」(平田俊子:詩)
が初演されます。ユニークな詩を題材とした、4曲からなる、30分弱の作品です。
2013年9月15日(日) 開場13:50 開演14:20
cond.田中信昭 piano 中嶋香 「創る会」合唱団
→創る会のページ
7/?
詩と音楽のための「洪水」2013夏号にて、
詩人の渡辺玄英氏との往復書簡、が掲載されています。
6/18 グループNEXT第15回作品展にて
2台ピアノのための新作「Multiphase flow」
が初演されます、します。ピアノ曲「炭酸」の続編?ともいうべき作品です。
2013年6月18日(火)19:00開演
すみだトリフォニー小ホール
→グループNEXTのページ
5/?
アレンジ
「歌い継ぎたい日本の歌 春夏編 秋冬編」全音楽譜出版社から共著で出版されています。
→全音オンラインショップにて
5/14 B→C塚越慎子マリンバリサイタルにて
作曲家グループ「クロノイ・プロトイ」の共同作曲作品「地球のパルティータ」
が初演されます。メンバー6人が素材や展開を共同でやりとりしながら制作したもの。「古の舞」「原子の舞」「新緑の舞」「腕の舞」「星座の舞」「地球の舞」からなる組曲となっています。
2013年5月14日(火)19:00開演
東京オペラシティリサイタルホール
→情報
4/27 東京混声合唱団特別演奏会
日本の歌百選より、「雨降りお月さん」「夏は来ぬ」「かもめの水兵さん」「今日の日はさようなら」「リンゴの歌」を新しく編曲しました。自編曲、といくつかの既編曲の伴奏をします。
2013年4月27日(土)15:00開演
かつしかシンフォニーヒルズモーツァルトホール
4/26 Composer Group Cue 作品展vol8.「Cue meets DuoTwins」にて
新作「舞曲集 II for Violoncello and Contrabass」
が初演されます。6曲からなる小品集。
I.Arc II.Insects III.Waltz-Siciliano-Tarantella IV.Chase V.Vanitas VI.DnB
という副題がついています。
N響に在籍する双子低弦ユニット「Duotwins」をフィーチャーしたコンサートです。
それぞれのソロ曲、Duo曲2曲、アンサンブル曲2曲、といったプログラムです。
2013年4月26日(金)19:00開演
すみだトリフォニー小ホール
→Composer Group Cueのページ
3/26 東京混声合唱団第230回定期演奏会 合唱のさまざま にて
混声合唱とピアノのための「さかなまち」(2011)再演です。
2013年3月26日(火)19:00開演
東京文化会館小ホール
指揮:田中信昭
→東京混声合唱団のページ
また、プログラム用に書いた解説文が、既にここにアップされているようです。
→各作曲家による作曲ノート
2/3 中嶋香ピアノリサイタル〜ピアノ音楽の今日〜にて
ピアノ曲「炭酸」(2011)
が再演されます。2011年の委嘱作品です。
2013年2月3日(日)15時開演(14時半開場)
東京オペラシティリサイタルホール¥3,500(全席自由)
→中嶋香氏のページ
1/17 JFC主催「日本の作曲家2013」第一夜
新進作曲家による室内楽演奏会 アンダー40
にて、
新作「Different tunes II for string trio」が初演されます。
Vn 亀井庸州 Va 安田貴裕 Vc 多井智紀
JFC会員による、40歳以下の部のコンサートです。 作品は、ライヒに少しだけちなんだものになっています。
2013年1月17日(木)19時開演(18時半開場)
東京オペラシティリサイタルホール¥3,000(全席自由)
→JFCのページ
2012年
11/17 21世紀から見るビートルズ全曲演奏コンサート
~ビートルズを
素材にした現代ピアノ作品~ にて
ピアノ曲「Drive her car」の再演があります。
清水友美さんの委嘱による、現代作曲家のビートルズシリーズ。
拙作は、「Drive my car」をデフォルメした作品です。
2012年11月17日(土) 開場18:30 開演19:00
デザインKホール六本木 チケット:一般3,000円 学生2,000円
http://k-eventcenter.com/?pid=49310254
9/30 第22回「創る会」演奏会にて(hakuju hall)
昨年、大阪で初演された、混声合唱とピアノのための「さかなまち」(詩:廿楽順治)
が再演されます。下町言葉で構成された詩による作品の、貴重な「関東」初演です。
cond.田中信昭 piano 中嶋香 「創る会」合唱団
→創る会のページ
9/25 2012時代を創る現代舞踊公演第一日目にて
コンテンポラリーダンス宮本舞氏とのコラボ作品「Different tunes」を発表します。7分程度の作品。
sax.江川良子 vn.末永千湖 pf. 篠田昌伸
→現代舞踊教会のページ
9/23 プーランクのモノオペラ「人間の声」(ななろく会)、ピアニストで出演します。歌曲集「戯れの婚約」も演奏します。
sop.和田友子、鈴江晃子、佐藤祐子、松崎ささら pf.篠田昌伸、清水篤
下北沢LOFT 14時〜、19時〜(2回公演)
7/29 星野高校音楽部定期
女声合唱とピアノのための「蜜柑のように」(詩:小池昌代)初演
6/5 Group NEXT第14回作品展にて
新作 「Divertimento in memory of T.」for Violin, Accordion, Piano
が初演されます。
今年急逝した、グループ代表の高橋氏へのオマージュとなっています。
Cond 酒井惟敬 Vn.三瀬俊吾 Acc.大田智美 Pf.篠田昌伸
他、高橋氏のピアノ曲を再演、子供の為のピアノ曲の初演、をおこないます。
→情報
5/11 宮本舞 zero to infitnity 公演 「箱の中の庭」出演